医院紹介

院長紹介

院長 松木 信之皆様、こんにちは。奈良西大寺まつき内科・内視鏡クリニックの院長、松木信之と申します。当クリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私は医師になって約22年間、大学病院や救急病院、地域の基幹病院、地域に根ざした総合病院など様々な病院で、消化器疾患の診断と治療、特に内視鏡検査・治療に従事してきました。
消化器の疾患で最も多いのががん患者様です。現在の日本では2人に1人ががんになる時代とも言われています。私は消化器がんに対して先進医療から低侵襲な内視鏡治療、抗がん剤治療、緩和治療など様々な治療を行ってきました。幸い早期発見でき、体への負担が少ない低侵襲治療で完治された方もたくさんいらっしゃいましたが、診断時にはすでがんが全身に転移し、積極的な治療もできず命を落とされた患者様も多くみてきました。そのような患者様をみて、早期発見のための検査の重要性を強く感じました。

私は奈良県の大学で医学を学ばせていただき、直近の約9年間は奈良市内の病院で診療をさせていただきました。そして現在私自身も生活をしているこの地域で、胃がんや大腸がんでお亡くなりになる方をできる限り減らしたいと思い、胃カメラ・大腸カメラを少しでも多くの皆様に受けていただけるよう、この奈良市大和西大寺で開業をさせていただくこととしました。
内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)は痛く苦しい検査と思っている方はまだまだ多いと思います。そのようなイメージを払拭するため、当院では可能な限り「苦痛のない」内視鏡検査を提供させていただきます。さらにこれまで培ってきた経験や技術を生かし、診断精度が高く、確実で安全な内視鏡検査を行って参ります。
内視鏡だけでなく、肝臓やその他幅広い消化器疾患の専門的な診断・治療も行い、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病にも力を入れ、皆様が笑顔で健康な生活を送れるようにサポートしていきたいと考えております。
ひとりひとりの患者様に寄り添った医療を心がけ、地域の皆様のかかりつけ医として精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

院長 松木 信之

経歴

2003年 奈良県立医科大学卒業
2003年 市立豊中病院
2008年 淀川キリスト教病院
2010年 神戸大学医学部附属病院
2013年 淀川キリスト教病院
2016年 医療法人 康仁会 西の京病院
2021年 医療法人 康仁会 西の京病院 消化器内視鏡センター長

資格

医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本肝臓学会 肝臓専門医

所属学会

日本内科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本肝臓学会
日本糖尿病学会

医院概要

医院概要

医院名 奈良西大寺まつき内科・内視鏡
クリニック
診療科目 内科/消化器内科/肝臓内科
住所 〒631-0821 
奈良市西大寺東町2丁目1番51号 西大寺スクエア4階

診療時間

風邪症状(37.5℃以上の発熱・咳、痰、咽頭痛等)の
患者様は受診時間を分けております。

必ずお電話で時間を確認してから来院してください。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

診療時間 日・祝
9:00~12:00
13:00~15:00
16:00~18:00

外来診察、胃カメラ、健診
内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)
休診日…水曜・日曜・祝日
※土曜日16-18は診療なし

アクセス

〒631-0821 
奈良市西大寺東町2丁目1~51 西大寺スクエア4階

電車でご来院の方

近鉄「大和西大寺駅」北口より徒歩2

お車

当院周辺にはコインパーキングがございます。
三井のリパーク 大和西大寺駅前第6駐車場」や「24時間パーキング西大寺栄町」などをご利用いただけます。
お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用のうえご来院ください。

院内紹介

外観・建物外観・建物
入り口入り口
受付受付
待合室待合室
待合室待合室
診察室1診察室1
診察室2診察室2
処置室3処置室
X線室4X線室
内視鏡室1内視鏡室(2部屋完備)
女性更衣室女性更衣室
男性更衣室男性更衣室
トイレ付き前処置個室トイレ付き前処置個室(2部屋完備)
リカバリーベット3台リカバリー室
リクライニングチェアリクライニングチェア
トイレ(バリアフリー設計)トイレ(バリアフリー設計)
外観・建物
入り口
受付
待合室
待合室
診察室1
診察室2
処置室3
X線室4
内視鏡室1
女性更衣室
男性更衣室
トイレ付き前処置個室
リカバリーベット3台
リクライニングチェア
トイレ(バリアフリー設計)

設備紹介

内視鏡システ内視鏡システム
(フジフィルム社 ELUXEO8000システム)
AI診断システム(フジフィルム社 「CADEYE」)AI診断システム(フジフィルム社 「CADEYE」)
内視鏡洗浄装置(フジフィルム社の洗浄装置 ENDOSTREAM)内視鏡洗浄装置(フジフィルム社の洗浄装置 ENDOSTREAM)
超音波装置 (フジフィルム社 ARIETTA50)超音波装置 (フジフィルム社 ARIETTA50)
レントゲン装置(SHIMAZU社 X‘sy Anesis)レントゲン装置(SHIMAZU社 X‘sy Anesis)
心電図心電図
血液検査装置血液検査装置
(製造販売届出の正式製品名)
ロシュ・ダイアグノスティックス社・コバス b 101 プラス
HbA1c、コレステロール、中性脂肪、CRP(炎症や感染症のマーカー)の迅速検査が可能
ダミーコロナ・インフルエンザ・マイコプラズマの迅速検査機器(フジフィルム社 ドライケムIMMUNO AG2)
コロナとインフルエンザの同時検査可能。高感度検出技術により発症早期に診断可能
内視鏡システム(フジフィルム社 ELUXEO8000システム)
AI診断システム(フジフィルム社 「CADEYE」)
内視鏡洗浄装置(フジフィルム社の洗浄装置 ENDOSTREAM)
超音波装置 (フジフィルム社 ARIETTA50)
レントゲン装置(SHIMAZU社 X‘sy Anesis)
心電図
血液検査装置(ロシュ社 コバスB101プラス)
コロナ・インフルエンザ・マイコプラズマの迅速検査機器(フジフィルム社 ドライケムIMMUNO AG2)

施設基準に係わる掲示事項

 

当院の医療加算について

当院では、患者様に質の高い医療サービスを提供するため、各種加算に対応しております。以下の項目について、医療機関の見やすい場所およびホームページに掲示し、患者様にご案内しています。

1. 医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DX推進体制を整備し、質の高い診療を実施するために、十分な情報を取得・活用して診療を行っております。
この体制に関する事項を当院のホームページに掲示し、常に更新しています。

2. 医療情報取得加算

当院では、オンライン資格確認を行う体制を整えており、患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報など、必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
これらの情報について、当院のホームページにてご確認いただけます。

3. 情報通信を用いた診療

初診時に情報通信機器を用いた診療を行う場合、向精神病薬は処方いたしません。
これについては、当院のホームページで明記し、患者様にご案内しています。

4. 生活習慣病管理料(Ⅱ)

当院では、患者様の状態に応じて28日以上の長期投与を行ったり、リフィル処方箋を交付したりする対応が可能です。
この対応についても、当院の見やすい場所に掲示しています。

5. 一般名処方加算

当院では、医薬品の供給状況を踏まえつつ、一般名処方を行う旨をご説明し、患者様にご理解いただけるよう努めています。
この趣旨を当院の見やすい場所に掲示し、患者様へ説明を行っています。

6. 後発品薬品体制加算・外来後発医薬品使用体制加算

医薬品の供給が不足した場合には、適切な体制を整え、処方変更等についても患者様に十分な説明を行います。
供給状況によって薬剤が変更される場合があることを、当院のホームページでご案内しています。

マイナンバーカードを
健康保険証として活用

当院では、マイナンバーカードを活用したオンライン資格確認システムを導入しています。オンライン資格確認は、健康保険の資格情報を一元管理し、マイナンバーカードや健康保険証を使って、医療機関や薬局でオンラインで保険資格を確認できる仕組みです。

これにより、当院ではマイナンバーカードを健康保険証として利用でき、院内のカードリーダーにかざすことで、スムーズに保険資格確認が行えます。これにより、受付での手続きも迅速になります。

オンライン資格確認を利用するには、事前に患者様ご自身でマイナンバーカードの利用申請を行っていただくか、ご来院時に申請していただけます。なお、マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来通り健康保険証を使って受診いただけます。