大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)について

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)について日本では大腸がんの発生率が増加傾向にあり、その多くは大腸ポリープの進行が原因です。
大腸がんは早期発見・早期治療で根治が可能なため、定期的な大腸内視鏡検査をお勧めしています。
当院では最新の内視鏡システムと、内視鏡専門医による精密な検査で、大腸ポリープや大腸がんの早期発見に努めております。
大腸カメラ検査をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
大腸ポリープや大腸がんの早期発見は、大腸カメラ検査でしかできません。

このような症状やお悩みを
お持ちの方は大腸カメラ
(大腸内視鏡検査)を

このような症状やお悩みをお持ちの方は大腸カメラ(大腸内視鏡検査)を
  • 大腸がんの家族歴がある
  • 大腸ポリープを切除したことがある
  • 貧血が続いている
  • 便潜血検査で陽性だった
  • 体重が減少している
  • 便が細くなった
  • 下痢と便秘を繰り返す
  • 血便、下痢、便秘がある
  • 腹痛や腹部膨満感がある

このような項目に当てはまる方は、お早めに当院にご相談ください。
特に40歳以上の方は、年に1回の大腸カメラ検査をお勧めします。

当院の大腸カメラ
(大腸内視鏡検査)の特徴

当院での大腸カメラの特徴をご紹介します。

苦痛のない大腸カメラ
(大腸内視鏡検査) 
鎮静剤を使用し
眠っている間に検査可能

当院の大腸カメラ(大腸内視鏡検査)の特徴当院では、大腸内視鏡検査に不安を感じている患者様や、苦手な患者様のために、苦痛を最小限に抑えた検査を提供しております。
鎮静剤を用いた無痛内視鏡検査を実施しており、患者様の既往症、年齢、体格、服薬中の薬などを考慮し、鎮静剤を調整いたします。

苦痛の少ない挿入法

当院では、患者様の苦痛を最小限に抑えるため、細めの内視鏡スコープを使用し、軸保持短縮法を採用しております。
大腸内視鏡検査では、大腸の伸展や圧迫による苦痛が生じますが、この方法により空気の注入をできるだけ避け、腸への負担を軽減いたします。

経験豊富な消化器内視鏡
専門医による高度な検査

当院の大腸カメラ(大腸内視鏡検査)の特徴当院では、消化器内視鏡学会専門医が、豊富な経験と高い技術に基づき、精密かつ正確な検査・診断を提供いたします。
検査結果は、患者様にご理解いただけるよう丁寧に説明いたします。
地域のかかりつけ医として、親身な診断と検査を心がけておりますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

トイレ付きプライベート
個室をご用意

トイレ付きプライベート個室をご用意大腸内視鏡検査の前には、下剤を服用して腸内をきれいにする必要があります。 しかし、腹痛や繰り返す便意のため、自宅での前処置に不安を感じる患者様もいらっしゃいます。 当院では、プライバシーに配慮したトイレ付き個室で、院内での前処置が可能です。 初めての方や下剤服用が不安な方は、お気軽にご利用ください。

※開院記念につき現在、個室料金は無料です。

下剤は、院内またはご自宅の選択が可能

トイレ付きプライベート個室をご用意検査当日は、通常ご自宅で下剤を服用し、排便後に来院いただきます。 しかし、移動中の便意に不安な患者様のために、当院では早めに来院いただき、院内で下剤を服用することも可能です。 ご都合の良い方をお選びください。 当院はトイレ付き前処置室を完備し、快適かつ安心して検査までお過ごしいただけます。

事前診察なしで大腸カメラ(大腸内視鏡検査)が可能

事前診察なしで大腸カメラ(大腸内視鏡検査)が可能院内で下剤を服用していただく場合、検査日より前の診察はなしでも検査可能です。遠方の方やお忙しくて何度も受診できない方に最適です。
検査の前日はできるだけ消化の良いもの(食パン、ご飯、素うどんなど)を食べていください。
検査前日の夕食は午後9時までに済ませんいただき、当日の朝は絶食です。水とお茶は飲水していただけます。
院内で下剤を服用される方でも、下記に当てはまる方は事前に受診をお願いします。

  • 便秘ぎみで3日以上排便がない方、腹部膨満感や腹痛などの症状の強い方
  • 糖尿病の薬、血液をサラサラにする薬を内服されている方
  • 検査に関して不安な方、説明を希望される方

ご自宅で下剤の服用をご希望の方は、前日までに受診をしていただきます。下剤の飲み方の説明や必需品のお渡しがあります。

日帰り大腸ポリープ切除
可能

日帰り大腸ポリープ切除可能当院では、大腸内視鏡検査中に大腸ポリープを発見した場合、日帰りで切除することが可能です。 大腸カメラ検査で早期に微細な病変やポリープを発見し、適切な処置を行うことで、大腸がんの発症リスクが高い大腸ポリープの進行を防ぎます。

胃・大腸カメラ
(胃・大腸内視鏡検査)の
同日検査可能

胃・大腸カメラ(胃・大腸内視鏡検査)の同日検査可能当院では、胃カメラと大腸カメラの検査を同日に行うことができます。
通院回数を減らし、麻酔や鎮静剤の使用、前日からの食事制限も1回で済みます。 検査の精度は、別々に受ける場合と全く変わりませんのでご安心ください。

最新の内視鏡システム完備

最新の内視鏡システム完備当院では、最新の内視鏡システムを完備しています。

特殊光による内視鏡診断が
可能

当院では、富士フイルム社の最新内視鏡システムでBLI、LCIという特殊光を用いることで、通常では観察困難な粘膜表面の極細血管まで確認し、微細な病変の早期発見を可能にしています。

大腸カメラ(胃内視鏡検査)土曜日の検査可能

大腸カメラ(胃内視鏡検査) 土曜日の検査可能平日のご来院が難しい患者様のために、当院では土曜日も胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を実施しております。 土曜日の検査をご活用ください。

人間ドック(大腸カメラ検査
を含む)もご用意

人間ドック(大腸カメラ検査を含む)もご用意大腸カメラ検査ができる人間ドックのコースもご用意しています。

検査後のリカバリー空間をご用意

検査後のリカバリー空間をご用意鎮静剤を使用された患者様は、検査後、専用のリカバリースペースで意識がはっきりし、足取りが安定するまでお休みいただけます。

お腹の張りを抑える
炭酸ガス送気

当院の大腸内視鏡検査では、通常の空気ではなく、腸内吸収の早い炭酸ガスを送気しています。 これにより、検査後のお腹の張りや不快感を軽減できます。

感染対策の徹底

感染対策の徹底当院では、使用するすべての器具と内視鏡を厳格な環境下で滅菌・管理し、可能な限りディスポーザブル製品を使用しています。

WEB予約可能

WEB予約可能当院ではWEB予約を受け付けております。 待ち時間短縮のため、ご予約してのご来院をお勧めします。

内視鏡とAI

内視鏡とAI内視鏡AIは、リアルタイムで内視鏡画像を分析し、疑わしい病変を検出することで、大腸がん、食道がん、胃がんなどの早期発見や診断精度の向上に貢献します。 医師の診断をサポートし、従来見逃しやすかった微細な病変の発見を容易にします。

内視鏡AIの必要性とは

内視鏡AIは、胃がん、食道がん、大腸がん、大腸ポリープなどの早期発見をサポートし、予防や治療の可能性を高めます。 特に、罹患率と死亡率の高い胃がんをはじめ、食道がん、大腸がんも早期発見が重要です。 当院の内視鏡AIを利用した検査は、がんの早期発見・治療に繋がり、健康維持に貢献します。 ご興味のある患者様は、お気軽にお問い合わせください。

内視鏡AIの特徴

内視鏡AIは、胃、食道、大腸などのがんの疑わしい部分を即座に発見できる革新的な技術です。
フジフィルム社の内視鏡AIシステム「CADEYE」は、患者様の負担を軽減しながら、内視鏡検査時の詳細な観察をサポートし、内視鏡システムの操作性を向上させます。
また、病変の識別や種類判別機能も備え、大腸ポリープ発見時には腫瘍性か非腫瘍性かを即座に評価できます。

内視鏡AIと大腸カメラ
(大腸内視鏡検査)

AI大腸カメラ検査は、AI技術を用いて大腸内視鏡検査中の病変部をリアルタイムで検出します。 AIの画像認識機能は、疑わしい病変を高精度で識別し、腫瘍性・非腫瘍性の鑑別に役立ち、大腸がんや大腸ポリープの病変部を高精度で検出します。

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)で
診断できる主な疾患

  • 大腸がん
  • 大腸ポリープ
  • 感染性腸炎
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病
  • 虚血性腸炎
  • 大腸憩室炎
  • ベーチェット病
  • 直腸カルチノイド
  • 大腸メラノーシス
  • 腸閉塞など

検査の流れ

1前日

検査の流れ検査前日の夕食は、消化の良いものを21時までに済ませてください。
その後、検査終了までは絶食ですが、水や薄いお茶など透明で糖分のない飲み物はお飲みいただけます。
事前受診していただいた方は就寝前には下剤を服用していただきます。
抗血栓薬や糖尿病の薬は当日の朝は休薬してください。

2検査当日

検査の流れ内視鏡検査の4時間前から、大量の水に溶かした下剤をゆっくりと少しずつ飲み、大腸をきれいにします。
下剤服用により腹痛や便意を繰り返すため、ご心配な方は当日朝、当院で服用いただけます。

3来院後

検査の流れ院内で下剤を服用の方は検査予約時間の4時間前、ご自宅で下剤を服用の方は検査予約時間の30分前にご来院ください。
問診後、検査着に着替え、検査の準備を整えます。

4大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)当院では鎮静剤を使用するため、患者様はリラックスして検査を受けていただけます。 検査中に大腸ポリープが発見された場合は、その場で切除することが可能です。 また、微細な病変などは組織を採取し、病理検査を行います。 検査時間は約30分ですが、病変切除などで多少前後します。 切除による痛みや苦痛はありませんのでご安心ください。

5検査後

検査終了後は、リカバリールームで意識が戻るまでお休みいただきます。
当日、検査画像を用いて医師が丁寧に説明いたします。
組織を病理検査に出した場合、結果は10日〜約2週間後となりますので、再度ご来院いただき説明いたします。

6ポリープ切除後の注意事項

ポリープ切除当日は、激しい運動、入浴(シャワーは可)、飲酒、刺激物の摂取は禁止です。2-3日は飲酒・刺激物は避けてください。
夕食は消化の良いものを軽く摂るなど、腸に負担をかけないようにしてください。

注意事項

  • 鎮静剤使用時は、検査当日の車、バイク、自転車の運転はできるだけお避けください。
  • 服用中のお薬がある患者様は、お薬手帳をご持参ください。
  • 検査当日は、身体を締め付ける服装は避けてください。
  • 食事は検査後から可能ですが、様子を見ながら水分から始め、気分が良ければ消化の良いものを摂ってください。
  • 生検を行った場合は、当日中の飲酒は控えてください。
  • 大腸ポリープ切除を行った場合は、2-3日は禁酒が必要です。
  • 検査後、血便が出た場合は、すぐに当院にご連絡ください。

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)の費用

  3割負担
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)のみ 6,000〜7,000円ほど
大腸内視鏡検査+病理組織検査 9,000〜15,000円ほど
大腸カメラ+大腸ポリープ切除 25,000〜40,000円ほど

支払い方法

現金、クレジットカード(VISA, mastercard, JCB, AMERICAN EXPRESS, Diners Club, Union Pay, DISCOVER)

よくあるご質問

検査当日の入浴は可能ですか

検査のみの場合は当日入浴しても問題ありません。
しかし、ポリープ切除を行った場合は、検査当日はシャワー浴のみとしてください。

着替えの用意は必要ですか

検査時に使用する検査着は当院でご用意しております。
前処置の際にトイレに待ち合わないことで服が汚れてしまうことが稀にありますので、念の為下着などの着替えをご持参ください。

大腸カメラを希望する場合、診察予約は必要ですか

院内で前処置(下剤の服用)を行う場合は、検査日に診察をしますので、事前の診察予約なしでも検査可能です。
ご自宅で前処置(下剤の服用)を行う場合、便秘気味の方、腹部症状の強い方、糖尿病や抗血栓薬を服用している方、検査の説明をご希望の方、などは事前の診察が必要なため、大腸カメラ検査の予約の際に事前診察のご予約もお願いいたします。

生理中は大腸カメラ検査を受けることはできますか

生理中でも検査は可能です。 可能であれば、タンポンをご使用いただくことをお勧めします。
検査中にゼリーが付着する可能性があるため、替えのタンポンをご用意いただくと安心です。

検査後の食事ついて知りたいです

検査のみの場合は、食事制限は特に必要ありません。少量の水を飲んで問題なければ、普段通りの食事に戻していただいて構いません。
ポリープ切除を受けた場合は、検査当日は消化の良い食事にしていただき、2-3日は刺激物と飲酒を避けてください。

検査や切除は、日帰りで受けることができますか

当院の大腸カメラ検査は、ポリープ切除を含め日帰りで可能です。 ただし、大きなポリープや大腸がんの場合は、入院治療が必要となるため、連携医療機関をご紹介します。